慶応大に保管されている福沢諭吉の愛用品の中に、明治時代の高松の漆工、藤川蘭斎(らんさい)(1840~1915年)の作とみられる蒟醤(きんま)の硯(すずり)箱があることが分かった。