動物の骨に興味持って 面河山岳博物館で特別展
哺乳類や鳥類などさまざまな動物の骨格標本を展示する「ホネものがたり」が19日、愛媛県久万高原町若山の面河山岳博物館で始まった。8月31日まで。 久万高原町と…
解体船舶の再利用いかに 新居浜でセミナー
老朽化した船舶の解体の事業化や国際動向を学ぶ「瀬戸内シップリサイクルセミナー」(えひめ東予シップリサイクル研究会主催)が18日、愛媛県新居浜市八雲町の新居浜工…
潮風爽快 八幡浜でおさんぽクルージング
港町を海上からご案内―。八幡浜港かいわいを旅客船で周遊する「八幡浜湾おさんぽクルージング」が19日あり、家族連れの行楽客らが地元ガイドの案内を受けながら、港町…
大洲城復元10周年 8月に火縄銃演武披露
8月31日に大洲城(愛媛県大洲市大洲)で開かれる復元10周年式典で、火縄銃演武を披露する「大洲藩鉄砲隊」に選ばれた市民5人が練習に励んでいる。19日は大洲城に…
高虎の業績全国発信 今治でサミット
今治城を築いた戦国武将藤堂高虎ゆかりの自治体が交流を深める「高虎サミットin今治」(実行委員会主催)が19日、愛媛県今治市で始まり、参加自治体の首長会議や講演…
「甲午農民戦争」韓国関係者7人松山訪問
1894年に朝鮮半島で起きた民衆の抵抗蜂起「甲午農民戦争」(東学党の乱)の韓国の関係者7人が19日、愛媛県松山市を訪れ、同戦争の制圧部隊に所属した旧日本軍兵士…
砥部焼絵付け自由自在 コンクール始まる
愛媛県砥部町宮内の砥部焼陶芸館19日、小学6年生までを対象にした絵付けコンクールが始まった。子どもたちは自由な発想で筆を運び、夏休みの思い出でづくりを楽しんで…
湯上りひんやり 道後本館に氷柱やミスト扇風機
夏の湯上がりに涼しさを感じてもらおうと、愛媛県の松山市道後温泉事務所は18日、道後温泉本館(道後湯之町)の2階休憩室に二つの氷柱を置いた。本館の玄関先には冷た…
藩主御殿の土塀跡確認 宇和島・浜御殿跡地
愛媛県の宇和島市教育委員会は18日、同市天赦公園の宇和島藩主屋敷「浜御殿」跡地で、敷地を区画する土塀跡の石垣を確認したと発表した。市教委は「浜御殿内部に関する…
松山ライム銀座デビュー 老舗がスイーツフェア
暑い夏、爽やかで甘酸っぱい逸品はいかが―。愛媛県の松山産ライムの知名度向上と消費拡大へ、東京・銀座の老舗果物専門店「銀座千疋屋銀座本店」が松山のライムを使った…