キウイかいよう病 部分伐採容認を説明
感染力が強いキウイフルーツかいよう病「Psa3系統」が愛媛県内で発生している問題で、県は8日、部分伐採を一部容認するとした新たな防除方針についての説明会を松山…
「まつやま子どもの日」にかまぼこ板アート
愛媛県松山市堀江町の堀江公民館で8日、地元の小中学生や高齢者ら約50人がかまぼこ板を使った作品を制作し、カラフルな魚が泳ぐ「ほりえの海」を表現した。 8日は…
4年連続松山支連招かず 自民県連政調・組織会議
自民党県連の政調・組織合同会議が7日、愛媛県松山市のホテルであった。県連は会議後の中村時広知事との意見交換会を考慮し、知事が松山市長時代から関係がこじれている…
秋山真之直筆の掛け軸見つかる
愛媛県松山市出身の海軍軍人秋山真之(1868~1918年)の直筆掛け軸が市内でこのほど見つかり、坂の上の雲ミュージアム(同市一番町3丁目)に寄贈された。ミュー…
「ふるさと観守り隊」に新規加盟 市内3社・団体
市民に接する機会の多い事業者が、業務中に見聞きした犯罪などが疑われる情報を警察や自治体と共有し、高齢者を狙った特殊詐欺などの被害や事故を未然に防ぐ「松山市ふる…
災害備え認知症GH経営者ら研修会 松山
認知症グループホーム(GH)の経営者や職員らが災害対策を学ぶ研修会が7日、松山市大可賀2丁目のアイテムえひめであった。日本認知症GH協会県支部の主催で、約60…
ものづくり真剣勝負 新居浜工高で体験教室
中学生にものづくりの楽しさを感じてもらい進学の参考にしてもらおうと、愛媛県新居浜市北新町の新居浜工業高校で7日、「ものづくり教室」があった。東予の中学3年生の…
企業3割に人手不足感 IRC県内調査
いよぎん地域経済研究センター(IRC)が5日までにまとめた愛媛県内企業の人手不足に関するアンケート結果によると、現状で約3割の企業が人員不足と感じており、今後…
伊方原発30キロ圏避難計画難航 10月末めど提出要請
四国電力伊方原発(伊方町)から30キロ圏内にある社会福祉施設の原子力災害避難計画作成に向けた県の説明会が7日、西予市の宇和文化会館で初めて開かれた。県は「10…
県内不登校増え1062人、小中生調査 13年度
2013年度に不登校を理由として学校を30日以上、長期欠席した愛媛県内の小中学生(中等教育学校前期生を含む)は1062人で、前年度より56人増えたことが7日、…