100年前、どんな授業? 西予・開明学校で体験
かすりの着物やわら草履を身に着け、子どもたちが約100年前の授業や遊びを楽しむ「遊べや学べ明治の学校」が26日、愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目の国重要文化財・開明学校であった。県内外の小学3~6年生37人が、明治時代の文化や歴史を肌で感じた。
市が毎年開催し、13回目。1887(明治20)年の初等科2年の時間割を参考に日程を組んでいる。読み書きや算術、修身(現在の道徳)などの授業だけでなく、水鉄砲や竹とんぼなどの遊びも体験した。
読み書きではノートと鉛筆の代わりに石板と石筆を使い、横書きの場合は現在と逆の右上から書くことを学んだ。「ぶだう」と書いて「ブドウ」と発音するなど、旧仮名遣いの読み方も次々と正解していた。