日本一の石「あじ石」を産出する牟礼町は職人の町。技術の町。
その石の技術者たちが心をこめて作り上げた石あかりを、沿道のみなさんが守り続けてくださいます。
夏の2ヶ月、夕暮れになると、石あかりに灯をともしながら、まちのあちらこちらから聞こえてくる「こんばんは」「おかえり」「どこいっとんたんな」の声。
「石あかりロード」の夏がやってきたなと嬉しくなります。

静かに灯りをたどるなら平日の夜。
にぎやかに石あかり月あかりライブや、軽トラショップ、石あかり&げんぺいガイドを楽しむなら週末の土曜日。

いつ来ても、何度来ても、むれ源平石あかりロードは楽しいですよ。

今年は記念すべき10回目!

★土曜日限定イベント

〇石あかり電車
石あかりロードオリジナルのヘッドマークを掲出して運転します。

〇源平ナイトバスツアー
屋島の夕陽鑑賞と石あかりロードがセットになったツアーです。
ゆったりとしたひとときをお楽しみください。

〇石あかりガイドツアー
大人気の石あかりガイドツアー!今年はゆかいな実行委員会のメンバーが楽しく石あかりロードを案内します。それぞれのガイドの“味”を堪能してください。

〇げんぺい屋台など(もくもく遊らんど&石あかりロード沿い)
ラーメン、たこ焼き、いか焼き、かき氷、クレープなど今年の“げんぺい屋台”はひと味違います!大人気のお店は早く行かないと売り切れちゃいますよ。

〇軽トラショップ(もくもく遊らんど&石あかりロード沿い)
かわいらしい石の小物販売や、石を使ったゲームなど、“石の町”ならではの軽トラショップが沿道の南から北まで各所に出店。ショップめぐりも楽しいですよ。

〇石あかり手作り工房「入船屋」
あなたも世界で1つだけの“my石あかり”を作ってみませんか?石屋の親方が楽しく指導してくれて、その日に持って帰れます。
【場所】鳥本石材工業(八栗駅北50m)【料金】2,000円(材料費含む)
【定員】毎回10名(定員になり次第締め切ります)
【お問い合わせ・お申込み】TEL:087-845-9482

★石あかり月あかりライブatむれ洲崎寺
 野外公演・無料! (室内公演はご予約が必要です。)

■8月9日(土)19:00  野外(無料)

〇音楽と言葉「悩める与一」
石あかりロードが始まった年に書かれた落語「悩める与一」が、パーカッション隊とのコラボ!となって生まれ変わる。むれ育ち、森本智美登場!

■8月16日(土)19:00 野外(無料)

〇「小粋におとな時間」
るいまま組の鍵盤部門を支える二人がユニット「鍵盤s」デビュー。
sax・pfユニット「くりきん」本格始動。
そして、ご存じsaxアンサンブル「ダッパーサクセーバーズ」。
胸にしみる小粋な時間。

■8月23日(土)19:00 室内 (500円 要予約:洲崎寺)

〇10年記念公演
「魂が呼応しあう宵」
二胡、マリンバ、ヴィヴラフォン、ピアノと、声明が呼応しあう夜は、洲崎寺だからこそ実現できるプログラム。

■8月30日(土)19:00 野外(無料)

〇「石あかりのうたをきこう」
産休をとりながらも石あかりロードとともにずっと歩んできたれおんの「石あかりのうた」すべて聴かせます。
共演は、高松生まれの湘南ボーイ山下雄平。
そして石あかり初お目見えJUDY!。

■9月6日(土)19:00  室内(500円 要予約:洲崎寺)

〇落語「別嬪寄席」
もはや説明無用の別嬪3名。さぬきの名物おんな二人が、なにわの別嬪を迎えます。
岡山からは、たおやかに細竿三味線とともに十七吉見参。

■9月13日(土)19:00  野外(無料)

〇「ノレンニゥー・デ・オッシ at 洲崎寺」
日本はもちろん、アメリカツアーも果たす奈良のノレンニゥー・デ・オッシが石あかりに。
ノレンの音楽に心ゆさぶられ踊るフラメンコダンサーJUNのステージも必見。

■9月20日(土)19:00 野外(無料)

〇「ROCK vs CLASSIC」
一見相対するふたつの音楽。しかし、流れる血は同じ。
10年目の締めくくりをつとめるのは、ロックのtameと、クラシックの米田優。
音楽に合わせ魔術師のように変幻するピアノは、児玉れえこ。